1. NK細胞の働き
がん細胞・ウイルス・細菌を貪食、消化する細胞である。
つまり、<NK細胞の働き>をします。
マクロファージは血液中の白血球の5 %を占める単球(単核白血球)から分化する。免疫細胞の中心を担うアメーバ状の細胞で、生体内に侵入した細菌・ウイルス、また異物(がん細胞)をも貪食し消化する。
マクロファージには2種類の分化があり、免疫を活性化するM1マクロファージと免疫を抑制するM2マクロファージと区別されてきた。
しかしながら最近では、古典的活性化マクロファージ、創傷治癒マクロファージ、抑制制マクロファージあるいはその中間的な活性化状態が存在すると考えられており、マクロファージの活性化の多様性は明らかでない。
この活性化したマクロファージの重要な働きは未だ十分理解されておらず、近年エイズ、乳がん、大腸がん、前立腺がんの完全治癒例が報告されており、活性化マクロファージに対する評価、認識が一変される可能性が出てきた。
活性化マクロファージががん細胞を傷害する過程には
[1]活性化マクロファージががん細胞と直接結合する場合
[2]活性化マクロファージがある化学物質(例えば過酸化水素)を遊離・放出してがん細胞を傷害する場合の二つがある。
2.樹状細胞の働き
貪食したがん細胞・ウイルス・細菌の抗原提示をヘルパーT細胞、Bリンパ球に行う。
つまり<樹状細胞の働き>もします。
マクロファージは抗原を摂取すると、各種のサイトカインを放出し、特定のT細胞を活性化させる。マクロファージは、食作用によって取り込み、分解した異物をいくつかの断片にし、もともと細胞内に持っていたクラスII MHC (MHC-II) と結合させ、細胞表面に表出させる。これをマクロファージによる抗原提示と呼ぶ。