京阪クリニック

大阪 守口市の癌(がん)免疫治療クリニック。2013年に開院。より多くの患者様にがん免疫治療をご提供します。

医療法人再生未来

京阪クリニック

 − 診療科目 −
 ・がん治療 ・アンチエイジング

〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1丁目7−31

OMMビル 9F

TEL/FAX :06-6945-1551(TEL FAX共通)
フリーダイヤル :0120-462-130

当院は予約制となっております。来院前に御連絡をお願い申し上げます。

京阪クリニックの診療時間

10:00 – 18:0010:00 – 18:0010:00 – 18:0010:00 – 18:0010:00 – 18:0010:00 – 18:00休診日

※日・祝の他、夏期休診 年末年始休診 その他臨時休診があります。
※初診の患者様は初診料を頂戴しております。詳しくは窓口へお問い合わせください。

年末年始の休診日
2020年12月30日(水)より2021年1月4日(月)までを休診日とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

アクセス(交通のご案内)

 

所在地(住所)

〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前1丁目7−31 9F

鉄道をご利用の場合

  • 最寄駅:地下鉄谷町線・京阪電車「天満橋駅」

  • 改札を出たら

    1. 1番出口へ進む

    2. 地下通路を通ってOMMビル地下2階に直結

    3. 「中央エレベーター」で上階へ

  • バスでのアクセス

    • 最寄停留所:
      • 「天満橋」バス停
      • 「京阪東口」バス停
    • どちらもビルから徒歩約2~3分
    • 主な系統番号:10、21、31、46、62など
  • 車でのアクセス・駐車場情報

  • OMM第1駐車場(地下)
  • OMM第2駐車場(立体・24時間)

全診療内容

がん免疫治療の診療内容

マクロファージ活性化療法

眠っている免疫細胞(マクロファージ)を活性化する治療法・マクロファージ活性化療法(2nd GcMAF)についてご紹介します。 ...

ハイパーT/NK細胞療法

ハイパーT/NK細胞療法とは、大量かつ高純度に培養されたハイパーT細胞+NK細胞+成熟Tリンパ球を併用投与する先進の治療法。 ...

NK細胞療法

患者様自身の血液から培養技術で刺激、活性化し、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を増殖させ、再び体内に戻すという免疫治療です。 ...

集束超音波治療法HIFU

超音波を焦点領域に集束させて、熱エネルギーおよびキャビテーションの作用により組織を壊死させる先進の治療法。 ...

光+超音波ダイナミック療法

赤色発光ダイオードによる光エネルギー、超音波ビーム、感作剤を用いて選択的にがん細胞のみを破壊する治療法です。 ...

高濃度ビタミンC療法

免疫力を高め、身体にもっとも優しい抗がん剤の1種高濃度のビタミンCを点滴注入します。強力な抗酸化作用を発揮します。 ...

CTC検査(循環がん細胞検査)

血液中のCTC(循環がん細胞=Circulating Tumor Cell)の数を測定する検査により、早期に一人ひとりにあっ ...

αリポ酸(アルファリポ酸)

細胞を傷害し老化を促進するフリーラジカルと戦うアルファリポ酸によるエイジングケア治療法。抗ガン剤治療の有害な副作用の軽減。 ...

電場療法(TTF, ECCT)

電場療法は人体内に電場を発生させて、局所的、または部分領域におけるがん細胞の急速な細胞分裂を抑制する治療です。 ...

血液がんワクチン

患者様自身の血液を用いて、ワクチンを作ります。標準治療にプラスすることができる魅力的な補助治療です。 ...

低用量ナルトレキソン療法

低用量ナルトレキソン(LDN)療法による癌治療は、ガン細胞の成長・分裂・アポトーシスをコントロールする治療法です。 ...

マイヤーズカクテル点滴

再生未来クリニック 神戸 メニュー 免疫サポート・疲労回復 高濃度ビタミンC点滴(免疫) αリポ酸(免疫) オゾン点滴 プラ ...

MAFシリーズ

再生未来クリニック 神戸 免疫サポート・疲労回復 高濃度ビタミンC点滴(免疫) αリポ酸(免疫) オゾン点滴 プラセンタ注射 ...

マクロファージ活性化療法(GcMAF)

再生未来クリニック 神戸 Menu 免疫サポート・疲労回復 高濃度ビタミンC点滴(免疫) αリポ酸(免疫) オゾン点滴 プラ ...

診察内容

免疫治療では、下記の疾患の治療を行っています。

小児自閉症の治療 (ASD)

自閉症は、社会性の障害や他者とのコミュニケーション能力に障害・困難が生じたり、こだわりが強くなる精神障害の一種。 ...

慢性感染症の治療

免疫治療科で行う慢性感染症の治療について B型肝炎・C型肝炎の治療が可能である。 治療期間は半年程度である。 ...

慢性疲労症候群の治療 (CFS)

慢性疲労症候群(まんせいひろうしょうこうぐん)は、原因不明の強度の疲労が長期間(一般的に6ヶ月以上)に及び継続する病気である ...

関節リウマチの治療 (RA)

初期には「朝のこわばり」と呼ばれる症状が出現する。朝起きてから、手をにぎることが困難。日によって症状が違う場合がある。 ...

多発性硬化症の治療 (MS)

中枢性脱髄疾患の一つ、脳、脊髄、視神経等に病変が起こり、多様な神経症状が再発と寛解を繰り返す疾患です。 ...

※治療内容によっては、当院の他のクリニックへ移動していただきます。詳しくはメールもしくはお電話でお問い合わせください。

error: Content is protected !!